日記
交通シンポジウム開催の案内 広陵町
交通について考えてみませんか?
私たちのくらしを支えている当たり前の存在である交通。しかし、近年は少子高齢化の進展により、交通を取り巻く環境は劇的に変化しています。今後も当たり前の存在であり続けるために、まちの交通について、みんなで考えてみませんか。
日時:平成30年3月24日(土)
午後2時~4時(午後1時30分から受付開始)
場所:広陵中央公民館 かぐや姫ホール
プログラム
(1)基調講演
猪井博登 氏(大阪大学工学研究科 助教)
(2)取組紹介
山村吉由(広陵町長)
(3)真美ケ丘中学校提言書交付式
交通について研究している真美ケ丘中学校2年生の生徒から、提言書の交付を行います。
(4)パネルディスカッション
広陵町の現状と課題、これからの公共交通の役割について意見交換を行います。
参加者:猪井博登 氏、山村吉由、近畿運輸局、奈良県、奈良交通株式会社、利用者代表 ほか
参加申込み:3月14日(水)締切(先着400名)
参加ご希望の方は、以下のチラシに必要事項を記入し、ファックスまたはメールでお申込みください。
投稿日:2018/03/04 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年3月(8件)
- 2021年2月(28件)
- 2021年1月(31件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)