日記
セアカゴケグモに注意 広陵町
セアカゴケグモは、オーストラリアを原産地とする毒グモですが、平成7年に大阪府で初めて発見されて以来、各地で発見されており奈良県に定着したクモとして取り扱われています。
セアカゴケグモは強い毒を持っていますが、攻撃性のないおとなしいクモであり、素手でさわらない限り咬まれることはありません。
広陵町でも発見されていますが、町での駆除は行っておりませので、土地の所有者又は管理者の方等が、市販のスプレー式の殺虫剤(ピレスロイド系)で駆除してください。
また、卵のうを発見された場合は素手で触らず、踏みつぶしてください。
なお、通学路等で大量発生し危険と判断されるような場合は、役場(生活環境課)まで、連絡を頂ければ現場確認を行い対応させていただきます。
投稿日:2018/08/15 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年1月(22件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)