日記
『靴下のロストくず』回収にご協力を 広陵町商工会
こんにちは(^o^)丿
全国で1年間に約6億足の靴下生産のうち約4割が奈良県の生産地広陵町には、靴下を製造している会社が約150社あります。まさに、″靴下のまち″だといえるでしょうね。
みなさんは、靴下のロストくず(靴下のつま先部分の縫製時に出るリング状の縫製くず)を、ご存知でしょうか?
リサイクルの方法として、消費者の方々に手芸材料として活用していただき、実用品に再生していただくこととしています。
私の実家では祖母が知り合いの方からロストくずを頂いて、指編みだけでマットやコタツのカバーを作っていましたので、冬になるとおしゃれ好きの祖母のセンスで一味違うインテリアでした。
事務所にもロストで作った椅子カバーがあります。
広陵町商工会では、靴下のリサイクル事業として「靴下のロストくず」が少なく、発送の依頼を受けてから5ヶ月程度お待ちいただいている状態です。靴下製造関係者で「靴下のロストくず」をお持ちの方は、広陵町商工会までご持参いただきますようご協力お願いします。
問い合わせ:広陵町商工会 0745-55-3535【受付時間】9:00~17:00
投稿日:2018/11/25 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年1月(28件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)