日記
大垣内 立山祭‼
毎年8月24日、専光寺の地蔵盆に行われるお祭りで、その年に話題になった出来事や人物を立山(作り物)に仕立てて面白く展示します。行く夏を惜しむ村人の楽しい伝統行事として町の民俗文化財に指定されています。最近では金明太鼓の演奏や花火の打ち上げも行われ、毎年大勢の人で賑わいます。
~作り物を飾る理由~
元来、これを立てないと病気や事故が起こる「不治(ふじ)いる」といわれています。江戸時代に疫病が流行した際、身代わりの人形を立てたことに由来するという説や、中世に「見立山武士」と呼ばれた細井戸氏が戦に敗れてこの地に土着し、元禄年間に武士の名残りをしのんで武者人形を立てたのが始まりなどと語り伝えられています。立山祭は、こうした歴史的背景の中から生まれた伝統行事であり、祭りの名前も細井戸氏の「見立山武士」にちなんだものだと考えられています。
・日時 8月24日(金)17:00~21:00
※「作り物」は当日の朝から各会場でご覧になれます。
・場所 奈良県北葛城郡広陵町三吉元大垣内方
投稿日:2019/08/19 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年6月(27件)
- 2022年5月(31件)
- 2022年4月(30件)
- 2022年3月(31件)
- 2022年2月(28件)
- 2022年1月(31件)
- 2021年12月(31件)
- 2021年11月(30件)
- 2021年10月(31件)
- 2021年9月(30件)
- 2021年8月(31件)
- 2021年7月(31件)
- 2021年6月(30件)
- 2021年5月(31件)
- 2021年4月(30件)
- 2021年3月(31件)
- 2021年2月(28件)
- 2021年1月(31件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)