日記
馬見丘陵公園 講演「二十四節気と花」
二十四節気は太陽の動きにあわせて作られた暦です。季節の移り変わりを大切にしてきた日本人には馴染み深いものです。その名前には植物のライフサイクルを示すものもあり、文化や暮らしとの関わりを含めてお話しします
・開催日時: 2020年3月1日(日) 午後1時30分から2時間
・場所:馬見丘陵公園 公園館2階研修室(中央エリア)
・内容:講演「二十四節気と花」
・定員:50名(応募者多数の場合は、抽選) ・参加費:無料
・講師:農学博士:京都造形芸術大学非常勤講師
・締切:2020年2月24日(月)まで ※必着
・応募方法:【往復はがき】代表者の住所、氏名、年齢、電話番号及び、複数人で参加の場合は、参加者全員の氏名、年齢を記入の上、下記宛先「二十四節気と花」係 まで
【ホームページからの申込】講演「二十四節気と花」
・問合せ:〒636-0062 北葛城郡河合町佐味田2202 奈良県 中和公園事務所 TEL 0745-56-3851
※この度、新型コロナウイルス感染症の影響により、県営馬見丘陵公園の講座につきまして、3月末までの開催講座を中止することといたしましたのでご案内いたします。これにともない、講座受講のお申込み受け付けも現在は行っておりません。(令和2年2月28日(金)15時現在)
投稿日:2020/02/15 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年7月(4件)
- 2022年6月(30件)
- 2022年5月(31件)
- 2022年4月(30件)
- 2022年3月(31件)
- 2022年2月(28件)
- 2022年1月(31件)
- 2021年12月(31件)
- 2021年11月(30件)
- 2021年10月(31件)
- 2021年9月(30件)
- 2021年8月(31件)
- 2021年7月(31件)
- 2021年6月(30件)
- 2021年5月(31件)
- 2021年4月(30件)
- 2021年3月(31件)
- 2021年2月(28件)
- 2021年1月(31件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)