日記
広陵町地域公共交通活性化協議会
広陵町の公共交通は、公共交通事業者の不採算路線からの撤退等により、交通空白地域及び交通弱者の交通手段の維持・確保が重要な課題となっています。本町の実情にあった交通体系を検討・調整しながら新しい交通システムを構築するため、「地域公共交通活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)」に基づき、広陵町地域公共交通活性化協議会を平成22年8月16日に設置いたしました。平成26年3月3日に、広陵町地域公共交通活性化協議会の再編成を行い、今後の地域における公共交通の適正なあり方について協議を続け、平成27年3月に、今後の公共交通の取り組み指針となる、「広陵町生活交通ネットワーク計画」を策定しました。
また、コンパクトシティのまちづくりや観光政策の観点についても、公共交通が担う役割が大きいことから、鉄道・バス・タクシーの各公共交通が連携して、本町にとって真に必要な公共交通を構築するため、平成28年5月に、「広陵町地域公共交通網形成計画」を策定しました。当該計画は、先に策定した「広陵町生活交通ネットワーク計画」を踏襲したものとなり、本町の「公共交通のマスタープラン」として位置づけるものです。今後は、当該計画に掲げた事業を実施していくとともに、公共交通政策の効果検証を実施し、随時、見直しをしていきます。
http://www.town.koryo.nara.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=581
投稿日:2021/04/27 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年5月(28件)
- 2022年4月(30件)
- 2022年3月(31件)
- 2022年2月(28件)
- 2022年1月(31件)
- 2021年12月(31件)
- 2021年11月(30件)
- 2021年10月(31件)
- 2021年9月(30件)
- 2021年8月(31件)
- 2021年7月(31件)
- 2021年6月(30件)
- 2021年5月(31件)
- 2021年4月(30件)
- 2021年3月(31件)
- 2021年2月(28件)
- 2021年1月(31件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)