日記
令和3年全国山火事予防運動実施 広陵町
例年この時期には山火事が多く発生しています。春先は空気が乾燥し、強風が吹く等の気象条件に加え、山では枯葉、枯草が多くなります。また、増える入山者の火の不始末等により、山火事発生の危険性が高くなります。町におきましては多くの公園が点在しており時節柄、大勢の人が訪れます。来園者のたばこのポイ捨てなどにより、火事を起こさないためにもたばこの投げ捨ては厳禁です。たばこは指定された場所で喫煙し、吸殻は必ず消しましょう。また古くから農地等で行われている野焼き行為による火事も頻繁に発生しており、時には大規模に延焼し山火事に至ることもあります。風が強い日や空気が乾いている日には焚き火や野焼きはやめましょう。 山火事は一旦発生してしまうと消火は容易ではなく、貴重な自然環境が損なわれ、その回復には多くの労力を要します。山火事を起こさないためには日頃からの防火・防災意識が大切です。1人1人が火の取り扱いを注意し、貴重な森林を守りましょう!
・奈良県広域消防組合広陵消防署 予防課 TEL 0745-55-4123
・広陵町総務部安全安心課 TEL 0745-55-1001
投稿日:2021/05/11 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年7月(4件)
- 2022年6月(30件)
- 2022年5月(31件)
- 2022年4月(30件)
- 2022年3月(31件)
- 2022年2月(28件)
- 2022年1月(31件)
- 2021年12月(31件)
- 2021年11月(30件)
- 2021年10月(31件)
- 2021年9月(30件)
- 2021年8月(31件)
- 2021年7月(31件)
- 2021年6月(30件)
- 2021年5月(31件)
- 2021年4月(30件)
- 2021年3月(31件)
- 2021年2月(28件)
- 2021年1月(31件)
- 2020年12月(31件)
- 2020年11月(30件)
- 2020年10月(31件)
- 2020年9月(30件)
- 2020年8月(31件)
- 2020年7月(31件)
- 2020年6月(31件)
- 2020年5月(31件)
- 2020年4月(30件)
- 2020年3月(31件)
- 2020年2月(30件)
- 2020年1月(31件)
- 2019年12月(31件)
- 2019年11月(30件)
- 2019年10月(31件)
- 2019年9月(31件)
- 2019年8月(31件)
- 2019年7月(31件)
- 2019年6月(30件)
- 2019年5月(31件)
- 2019年4月(30件)
- 2019年3月(31件)
- 2019年2月(28件)
- 2019年1月(31件)
- 2018年12月(33件)
- 2018年11月(31件)
- 2018年10月(31件)
- 2018年9月(30件)
- 2018年8月(31件)
- 2018年7月(31件)
- 2018年6月(30件)
- 2018年5月(31件)
- 2018年4月(30件)
- 2018年3月(31件)
- 2018年2月(28件)
- 2018年1月(31件)
- 2017年12月(31件)
- 2017年11月(30件)
- 2017年10月(31件)
- 2017年9月(30件)
- 2017年8月(31件)
- 2017年7月(31件)
- 2017年6月(9件)