購入の流れ
購入の流れをご説明いたします。
- STEP1購入相談・
資金計画 - STEP2情報収集・
物件見学 - STEP3購入申込み
- STEP4媒介契約締結
重要事項説明 - STEP5売買契約の
締結 - STEP6残代金・物件
の引き渡し
STEP1 購入相談・資金計画

憧れのマイホームを購入するまで、不動産会社がパートナーとなり、物件探しから契約・入居までのサポートをしてくれますが、任せっきりにせず、自分でもしっかり確認しながら進めていくことが大切です。
「実際に何から始めていいのかわからない」「こんなにお金がかかるなんて想像していなかった」と後悔して、将来の不安を増長させてしまう人も少なくありません。「一生に一度の買い物」だからこそ、正しい知識を身に付けて、納得のいく理想のマイホームを手に入れましょう。
【購入相談・資金計画】自己資金や住宅ローンの借入れ、月々の返済額や期間、金利。そのほか諸経費等、マイホーム購入のためには長期的な計画が大切です。
購入に必要な費用
印紙代 | 売買契約書に貼付します |
登録費用 | 所有権移転登記・抵当権設定登記の費用です |
仲介手数料 | 不動産会社への手数料 |
固定資産税等の精算金 | 残金決済日から3月31日までの日割精算(起算日により異なる) |
管理費・修繕積立金の精算金 | 残金決済日から月末までの日割精算 |
火災保険料 | 損害保険代理店の見積もりによる |
融資事務手数料・保証料 | 住宅ローン利用の場合(金融機関による) |
その他費用 | 引越し費用、不動産取得税、リフォーム費用、電気水道工事、家具購入費など |
購入の条件などをしっかり相談出来る不動産会社を選び、情報収集を依頼します。
STEP2 情報収集・物件見学

物件の種別・地域・予算などの条件を整理したうえで、情報を集めます。
(例:土地・広陵西小学校区限定・分譲地で60坪以上・1,200万円まで)
(例:中古一戸建て・広陵町限定・1,500万円まで・4LDK・駐車2台可)
購入したい物件が一戸建てやマンションの場合は、不動産会社に事前予約をして見学します。
STEP3 購入申込み

不動産会社が用意する購入申込書に必要事項を記入して申し込みます。
①売買代金・・購入希望価格
②支払方法・・手付金の額、残代金の支払時期等
③売買方式・・公簿取引 or 実測取引
④引渡条件・・現状渡し or 更地渡し、付帯設備等
⑤融資利用・・融資利用特約の内容
⑥瑕疵担保・・瑕疵担保責任特約の内容
⑦その他・・・買換え特約等
STEP4 媒介契約締結・重要事項説明

【媒介契約締結】
媒介契約を締結して、売買契約が成立したときの報酬(仲介手数料)の額、支払方法等を決めておきます。
【重要事項説明】
売買契約締結をする上で、物件状況や法令上の制限・契約条件について事前に確認する必要があります。契約までに疑問点を解決しましょう。
STEP5 売買契約の締結

売主と契約条件について合意したら、契約の締結に入ります。契約条件の変更を希望するときは、早めに媒介業者に伝えて調整します。契約当日に契約の条件交渉をするとトラブルになる可能性があります。
①約束ごとは必ず書面に
②契約内容の確認
③契約を締結する
④売買代金の支払
契約時に用意するもの
■実印
■手付金
■印紙代(売買金額によって異なります)
■仲介手数料の半額(別途消費税及び地方消費税が必要です)
■運転免許証など(ご本人と確認できるもの)
STEP6 残代金・物件の引き渡し

残代金の支払いと同時に物件(鍵)の引き渡しを行い、売買契約はすべて完了します。
残代金の支払いと物件の引き渡し
1,登記申請書類の確認 | 所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。 |
2,残代金の支払い | 手付金と内金を差し引いた売買代金の残額を支払います。 |
3,固定資産税等の精算 | 固定資産税、管理費、修繕積立金などを清算します。 |
4,カギの受渡し | 建物のカギを受領します。 |
5,諸費用の支払い | 登記費用、仲介手数料を支払います。 |